仕事」カテゴリーアーカイブ

6/06 現代武術クラスの日詳細

今年のニューヨークは6月から暑いですねえ。
そんな暑い金曜日のクラスです。
加世田君も登場しましたねえ、久しぶりに
「早く着替えて、練習しないと」っと促しましたが
端で騎馬立しておりましたねえ。

さて基本練習です、基本動作はまずまず良くなって
来ましたか、呼吸法を簡単に説明しておきます。伝統武術では
呼吸法など基本的な事を最初に教えますが、現代武術や
ニューヨークのダンスのクラスなんかでは呼吸法など
あまり教えないかな。膝を曲げて蹴る技の練習をします。
ちょっと難しいかな、膝を曲げて蹴る時の立ち位置、姿勢など
来週は詳しく説明しましょう。

個人練習に入りまして

青龍刀、半分通しをします、所々忘れますな
基本練習をたくさんするようにしましょう、流れだけは
きっちり覚えて来るようにしましょう。

青龍刀、新しい方のコンポサリーでトルネードが
終わった次の動作ですね、飛んで斬りつけれ動作ですが
最初は飛ばずに動きをきっちり覚えるように、こちらも
基本練習をたくさんしましょう。

翻子拳、半分の地点まできました、新しい動作が
入ってきます、最初なので慣れないわりにこなしてますな
まあまあ良いでしょう、連打をとりわけ練習するように

蟷螻拳、1回通して、第一セクションをします、身体の
使い方動作を柔らかさなどだいぶ精度が挙ってきたでしょうか
よろしいです、この拳は長拳のように停止しませんので
動きのつなぎ目をどう繋げるかこれが課題になってきますが
来週、再来週ぐらいで一旦締めましょうか、次は変わった
型に挑戦してもらいましょう、それを終えて蟷螻拳に帰って
来た時の上達ぐあいが楽しみですな。

5/30日現代武術クラスの日(詳細)

少々蒸し暑いニューヨークの金曜日の昼下がり
でありますが、ワタクシはウインドブレーカー装着で
ございます、腰が痛い痛いでございますから。
汗をかくというより、冷や汗をかいておりますが
腰を早く温める方が動きも良いのです。

現代武術の日でございます。
毎回云っておりますが、現代武術の基本概念を
念入りに教えます、速さの質などを教えます。
伝統武術、自然門、八極、八卦、太極拳とは
基本概念が違いますから、間違わないように
まあこの辺は先生の質が問われるでしょうか。

基本練習です
皆よくなっておりますよ、生徒もバク宙をポンポンと
近代長拳は飛んだり跳ねたりですからね。
他の生徒もだいぶよろしくなっております
蟷螻拳の効果が出ているでしょうか。

個人練習

青龍刀、前半の通しをします、忘れたらあきませんよ
youtubeを見て動きだけでも覚えてくるように
来たらディテールをきっちり教えるようにします。

青龍刀、前半の山場のジャンプフロントから
トルネードここが危険ゾーンです、反復練習をしましょう。
基本練習をもっと練習しましょう。

青龍刀、ちょっと空いてたので忘れてましたな。
前半の山場のジャンプフロントからトルネードここが
同じく危険ゾーンです、ちょっと反復練習をしましょう。

翻子拳、半分の地点まで来ましたか、パンチの
連打も良しでしょう、あとは翻子拳の独特な動きを
もっと練習しましょう。

蟷螻拳、スタンスだけでゆっくり一回通しをさせます。
スタンスがもうちょっと固いかな、瞬発の筋肉は
抜群ですが、今度は騎馬立を長く持続の筋トレに
移行させるようにアドバイスを勧めましょう。

5/16日 先生の日詳細

ニューヨークはあいにくの雨模様の金曜日の昼下がり
前日studioからカードキーに変えてくれと電話連絡を受けますも
受付に行きましたらやっぱりまだでということで、アメリカでは
よくある話ですな。

基本練習
キック、スタンスを主体にしましょう。
翻腰(ファンヤオ)系の技を多めにいれます
それとハンマーのあとにバク宙、それから地弾で
サイドに身体を落とす技を入れます、現代武術では
バク転、バク宙あります、酔拳を練習している子もいるので
ちょうど良いでしょう、ジャンプキックにてトルネードで
クラスの女の子で2.3本決まってましたね、男子以上の身体能力で
これはワタクシもウカウか出来ませんね、ツイストも
一本決まっておりました、素晴らしい。

個人練習にて

翻子拳、パンチの連打が決まり出しましたが
まだ基本動作が弱いかな、練習するよし。

青龍刀、一通り終わって最初からです。
ちゃんとyoutube見て動きの確認をしてくるようにね。
そしたらもっと教えれるのと動作の意味を教えてあげれる
から、仏つくって魂入れるのが僕の仕事やかね。

蟷螻拳、ええね、ええよ、あともうちょっとで
完成と違うかな、通してもスタミナ配分もいいです。
要は呼吸とリズムなのです、それが理解してきてる事が
大きな成長であります。

先生の日

ひさしぶりに先生の日を書きます、そもそも
このブログも武術日記が元なんですけど、なんという
横着ぶりでしょうか、最近は全く書いておりませんでした。
生徒らの成長の記録を残さなければ

基本練習
この日は雪模様でしたので、飛び技は控えめでございます。
キック、スタンス、旋回系を多めにこなし、軽く筋トレと
この筋トレも腕立て、腹筋みたいな野暮な筋トレはしません
現代武術に特に必要な箇所を重点的に攻めます。

個人練習に入りまして

翻子拳
ひさしぶりに教えます、先週長拳でそこそこ形に
なっていたので教え始めても良いでしょう、それと
前日、加世田(もう一人の武術先生)と話してまして
彼には翻子拳が良いのではないかという助言をもらった
のです、ワタクシそれほど堅物でもありません
助言は聞き入れるのです。っと初日ですので最初の
動きと拳の連打の基本を教えます、翻子拳は
「その拳は雨が降りしきる如し」なのです。

青龍刀
一通り終わってますが、最初の箇所をもう一度
しっかり練習いたします。動きは理解していますので
それほど難しくないですが、スタンス、左手の動きを
チェックします、まずまずでしょうか。

青龍刀
最後のパートです、手首がちょっと固いで
しょうか、手首を柔らかく、そして片手で使用する武器は
利き腕ない方の動きでその武器の熟練度がわかります。
きっちり左手を使うように注意を促します。

蟷螻拳
この生徒、身体能力は問題ございません、あとは
リズムなのです、動きの質が問題になってきます。
ここらへんの技術をきっちり教えるのが先生の技量で
しょうか、まず通して型をさせます、ふ〜う、ふ〜うっと
云ってますが、もう一回疲れてうちに通しをさせます。
とどうでしょう、一回目より良いのです、それは
身体が疲れて、無駄な動きをする余裕がなくなった
からなのです、生徒の長所を伸ばすのと同時に短所を直す
のが先生家業の本質といったところでしょう。


ニューヨークのスタントチーム

img_4320.JPG
img_4319.JPG
img_4313.JPG

寒空の日曜日、映画のちょい役でBrooklynまで赴きます。地下鉄に乗って
バスに乗ってきてくれということで、バス停で待っていると加世田君が
おりました、同じ撮影現場に呼ばれておりました、笑

話しは先々週にさかのぼりまして、加世田劇団の俳優の一人から
映画のヘンチマン(Henchman、ボスの取り巻き)に出演してくれとのことです
以前もHenchman役でフィリピンカリの使い手と戦った経験が
ございますが、今回の戦う相手は白人の六合拳使いのようで、ワタクシ
空手ファイターとのことです。

現場につきますと、監督は以前スタントチームに所属していた
ところのロベルトではありませんか、あら懐かしい5年ぶりぐらいの
再会でございます、ニューヨークの映画事情でキック、パンチ、
ワイヤーワークスとなるとだいたいどこがやるか決まってくるのです。

映画の撮影のちょい役などは基本的に「待ち」でございます
待ち8、撮影2といったところでしょうか、工場の倉庫がスタジオに
なっております、寒くて寒くてワタクシのシーン立っているだけと
いうのに腰が痛くて痛くて半泣きでございました。

さて撮影でワタクシと加世田君の武術の生徒が撮影して
おりました、タイミングがちょっとあわなかったのみたいでして
加世田君が何か云っています。

「だから、入る瞬間に片一方が、かけ声をかけたらいいんだ」
っと責任者にしきりと云ってますが、これは舞台の考え方で
映画の撮影の場合二人の動作を合わなければまた
撮ればいいのです、むしろ沢山撮れば撮るほど良いのです
そうすれば編集の時に材料が増えるからですね、まあそれに
我々ペイペイが云ったところで変わらんのです、それが現実ですな。
云って「それは良いアイデアだ」っと相手の監督がいうぐらいに
お互い出世しないといけないでしょうねえ。

さて来週はワタクシの戦うシーン撮影ということで
話しはもうちょっと続きます……………..


サーバーの移動

今週サーバーの移動をしますのでサイトが見れない不都合が生じると思います。
ご了承下さい。


晩夏の用心棒

ニューヨークの高級住宅地といいましても車の駐車場事情は知れております。
ストリートはパーキングスポットの取り合いで付近住民は口論が絶えない
ようです、ある用心棒の日の朝に散歩がてら付近を散歩したところ
普通乗用車の中で寝ている人間の多さに驚きましたが、日本の大都市圏
でもそうなのでしょうか、カーステレオから音楽が流れていて誰か居るのかな
っと思って見ますに、大きな黒人2.3人が寿司詰めのようにして
寝ております、あちらのブロックこちらブロックという具合です。

さて先日、夕方地下鉄に乗っておりましたら、同車両から女性の
かなぎり声が聞こえます「ぎぇえええええええ〜」こんな感じです。
驚いてそちらを見ますと、若い女性が”Disgusting, ridiculous”
「信じれん、ありえへん」と叫びながら車両内を走っていきます。
どうやら、その女性は座っていて、その前に立っていた黒人の
おっちゃんがジッパーを下げて物を出したようです。
おっちゃんは慌てて「俺は何もしてない、していないと」
下がったジッパーを上げつつ女性を追いかける様に乗客は目を
見張っておりました。いうならば子供がおはぎを黙って食べて
口の周りに小豆だらけにしながら、僕食べてないよ、といウソは
子供なら可愛げもあるのですが、まともな大人がやるとおぞましい風景に
なってしまいます。あらためてワタクシも行動と言動の一致させる
ように努力しないと思おう晩夏の日でした。

真夜中の用心棒


「男は黙って、三船敏郎」

寝そべって天井のしわを左から数えていきます、100以上数えても
ラチも空きません。だいたい用心棒といいましても来るかわかない
夜盗に備えての寝泊まりで、拳銃を持って来られたらこっちは白旗で
ございます、もちろん雇い主は拳銃での格闘を期待しているわけでなく
(期待していたら困りますが)柄のゴッツイ坊主のアジア人が家にいると
いうのを期待していると思われるわけで、要は「かかし」なのです。
夜中に「あれ〜」悲鳴などありませんで、高さの合わない枕に
四苦八苦しながら酒をあおって寝るのが仕事でございます。

そんなある日いつものように、用心棒で来ますと掛け布団がございません。
用心棒の相方(仮名、源太夫)に連絡しますと

タカシ「よお、掛け布団しらんけえ〜」

源太夫「持って帰えちゃった」

タカシ「お前なあ〜」

と源太夫が置いていった「人間交差点」を読みながら
「エエ話しや」っとそっと頰を濡らすのでした。

続く………

街角の用心棒と武術の先生の日

日曜日は武術の先生の日です。
新しい子が来てましたので、基本練習はやさしいめで進めます。
「動きには質がある」「スピードには質がある」っと難しことを
云いつつ進めます、これ理解したら卒業なんですけどね。
飛び技もそれなりでしたか、トルネードキックで一本良いのが
ありましたね、右手の具合を修正したら良くなりました。

長拳、ジャンプフロントとトルネードの箇所までいきましたか
だいたいよろしいでしょう、来週もう一回ですな。

青龍刀、基本練習をみっちりさせます、まだ型に移行するのは
早いでしょう、フラワーをガッチリしてから型に移りましょうか。

蟷螂拳、前半の通しをします、だいたいよろしいでしょうか、出だしを
繰り返し練習させます、だいたい良いかな。
来週も前半を特に練習しましょう。

さて、用心棒です。
夜の10時頃ニューヨークの高級住宅地に赴きます、まず家の備え付けの窓や
扉の開け閉めをして塩梅を見ます、青江又八郎もやっておりましたので
ワタクシも右にならえでございます、一通り窓を開け閉めして
「これなら問題なかろう」と心の中で呟きます、すっかり気分は
青江又八郎でございます。心棒用にあてがわれた部屋にて寝支度をして
時計を見ますと10:30でございます。

さあ、何をしようかなっと思いきや、することがありません。

続く………….

用心棒

用心棒と云えば三船敏郎の「桑畑三十郎」の漢ぶりにしびれるのです
誰もが三船敏郎と己を重ね合わせるのでしょうが、現実はよくて
加東大介で、だけど実際は東野英治郎なのです。

もう一つ特筆する「用心棒」ものといえば藤沢周平の「用心棒日月抄」
でしょうか、剣の達人で浪人の青江又八郎の糊口をしのぐために
「口入れ屋」(派遣屋)から無体な依頼を受けつつ江戸を舞台に六面八臂
の活躍する用心棒ですが、二本差しの侍が犬の用心棒、町娘の習い事の
行き帰りの警護をする様はやはり滑稽模様でございます。どちらかと
いいますと、こちらの用心棒の方が親近感がわきますかね。

とまあネタを振ったわけですが、明日からワタクシ用心棒の仕事が
入りまして夜盗にそなえて泊まりということです、さきほど寝酒が
必要やろうということで、ウイスキーを買ってきまして用心棒に
備えます、「用心棒日月抄」でいいますとワタクシ、細谷源太夫といった
ところでしょうか。