いよいよポケモン

imgres

子供があまり外出をしません、どうしたものかと思い
社会問題にもなっているポケモンをスマホに入れてみます
夕食が終わったあとなどスマホ片手に妖怪がいるかと
チビと一緒に近所の公園を徘徊いたします、いかんせん
奈良の田舎でございますので、なかなか遭遇しません
まあいい運動ほどいきませんが、家にいるより幾分ましでしょうか
img_2685

「田舎は真っ暗でございます」

さて先日は大阪の阿倍野クラスで何かの拍子でポケモンが
立ち上がりました、どうでしょうか、妖怪が居るわ入るわで
さすが大都会を実感いたしました

Fox5 baby

8年前の選挙マケイン

以前の大統領選挙の候補者は誰やったかなっと思って
ざっと検索したら自分のサイトがヒットいたしました、笑

ニューヨークで武術をしていた時(2000年前後)に武術兄弟で大きな
黒人がいました、ニックネームはアイスクリームで、それは練習が終わったら
アイスクリームをいつも食べていたからです、ある日武術クラスで
ホームページを作るのに写真を撮る時にそのアイスクリームがモジモジして
います、俺はコピーライトがあるから撮らないくれっというではありませんか、笑

家に帰って早速FOX5を見ます、交通事故現場にアイスクリームが
真面目な顔をして喋っているではありませんか、テレビのリポーターは
著作権が発生するのを知りました、日本のリポーターはどうなのでしょうか

っと話はそれましたら、大統領選挙にてトランプをおよそ大手メディアで
FOX5だけが支持していました、アイスクリームらしいなっと
リンクして考えていたのはワタクシだけだったでしょう、日本の方は
アメリカのメディアがほとんどユダヤ系でCNNは左寄りなのをご存知
ないかと思いますが、日本の朝○新聞のようなトンチンカンの左では
ありませんが、成り立ちや歴史的背景を見ればトランプ支持など
出来るはずもございません、選挙前にベガスのオッズを見て
これはヒラリーやなっと合点をしたのが、なんと早合点だったとは
木村太郎もびっくりでございます

アイスクリームがジャンプキックを決めて、武術クラスの兄弟から
“Fox5 baby”と歓声があがっていたのも今は昔ですね

英語の家庭教師にて

Friendship across Time and Borders

Two hundred fifteen Japanese people were at Tehran Airport. They wanted to leave Iran right away. As time went on, they began to panic. Suddenly two planes appeared to help the Japanese people. They were from Turkey. All Japanese people went on board and quickly left the airport for Japan. It was just before the deadline. Why did the Turkish planes come? Why did they save the Japanese people?

1985年、イラン・イラク戦争時にトルコ航空機が日本人を救出するために戦火の中フライトの話が中二の教科書に載っております、素晴らしい

駐日トルコ大使はその理由を短いコメント
「エルトゥールル号の借りを返しただけです」

第二回ストレッチチャレンジ

Stretch challenge!

takashihayashiさん(@takashihayashi)が投稿した写真 –

今回で2回目になりました、ストレッチチャレンジでございます、最初はクラスの生徒のお父さんが
僕たちも主役になりたいということで始めましたが、やってみましたらなかなか面白い企画で
トロフィーが必要ですよって意見がございまして、すぐ注文しました、今回は上級の部
もうすでにスプリットが出来る人用のカテゴリーも設けまして、開催でございました
上級の部は200度ぐらいはストレッチしていたでしょうか、素晴らしいカノちゃんの優勝です
一般の部はワタクシでございます、175度といったぐらいでしょうか、来年の第三回に
向けて完全にスプリットさせようと思っております、本日はみなさんお疲れさまでした

教え方

経験で上手な教え方というのは「教えない事」だというのはわかっていました
ワタクシがニューヨークで武術が一番伸びたのは教えてくれない腕のいい武術家に
習ったからです、多くの一流指導者は教えるというより気づかせると
いうことに比重を置くのは周知の事実でございます

高校生の時はラグビー部に所属しておりました、それはまだ軍隊式の
風潮が残る練習でございまして、練習と言いますと聞こえよろしいですが
要はシゴキでございましたチーム力をあげるというより先輩の
鬱憤を晴らすそういった理不尽な練習で一年生の時は如何に練習を休むか
というのをいつも考えておりました、うまくなる筈もございません、苦笑
この1年生の時経験した夏休みの合宿があったから、その後の人生で少々
きついことがございましても、あの時に比べたらと思うようになりました

それがアメリカに渡りまして、一転して「褒める教育」に出会ました
基本は褒めるでございます、それはもう動くだけで「素晴らしい、美しい」と
言われるのです、お世辞という言葉が空々しいぐらいでございましたが
本気で褒め続けられますので嬉しくて練習したのを覚えています
ゆとり教育が失敗と言われる今日ですが、日本の学校教育ベースは
褒める形から形成されつつあるように思います

「しごき」か「褒めるか」のどちらが良いかと議論しますに、トップを
狙うのではあればどちらのやり方もダメでございます、要するに
「賞罰」というのはアメをもらうから頑張る、鞭を受けたくないから
頑張るという構図では自立が確立しにくいのです、成長すると
いうことは自ら思考して努力することでございます、誰からに
与えられたり、罰することではございません

少し詳しく述べますと「褒めることは”能力のある人が、
能力のない人に下す評価”でありその目的は”操作”である」
故にほめてはいけない、アドラー心理学ではそう言います

スパルタ式の戸塚ヨットスクールの戸塚氏の著書もなかなか
興味深く人間の行動原理は「快を求め、不快を避ける」
如何に質の高い不快感を与えるか、と実は一理あるのですが

どちらも原始仏教のような劇薬に近い考え方に思えますが
これからはアドラー派の教育が主流で世の中は進んでいくかと思います

素晴らしい週末

img_2371

img_2370

img_2415

img_2379

img_2413

10/1の朝は少雨からのスタートになりました、今日は運動会やけど
大丈夫かなっと、武術クラスでお子さんが3人おられ今年で10年連続で
運動会に行っているお父さんのアドバイスに耳を傾けます、場所は
逆に取らずに子供の演目に合わせてカメラを持って走るのが得策と
いうことでベテランの指示に従います、おっしゃる通り木陰に陣取って
演目に合わせてあっち行ったりこっち行ったりします、そうこうして
ましたら生駒クラスの時間ですのでお弁当を一緒に食べて出動
いたします、クラスが終わりましたら、また急いで戻り「玉入れ」を
ちょうどやっておりました、それを見て帰って一息入れて夜のクラスに
向かいます

翌日は6時起きて横浜に向かいます、市川さんの結婚式でございます
台風が来ているのに絶好の天気でございました、古い友人に会うのは
とても嬉しく思います、幸せそうな二人でとても喜ばしい気持ちになりました
そして素晴らしい式でございました、その後これまた久しぶりに横浜で
デザイナーのミツシさんにもお会いします、ワタクシの武術クラスの
T-shirtsを家で愛用して着ていると聞きます一流デザイナーの
方がワタクシのデザインの服を着るのに不思議な感じがいたしますが
久しぶりに会えてとても良かったです

通訳のボランティア

14435080_10210088754671086_3150274833707379834_o

img_2297

先週オーストラリの学生が私の娘の学校に来まして
それの通訳のボランティアをしてきました
学校で琴の授業などありまして、なかなか興味深いものでした
秋分の日にみんなで東大寺に観光でございます
ワタクシニューヨークから7年前に帰ってきた時に
人力車のアルバイトをしておりまして
ガイドさせたらまあまあうるさいのです
前日にガイド時代の虎の巻を出してきて予習をして行きましたが
だいぶ英語の単語を忘れておりまして
これを機にもっと英語の勉強をしなければと思いました

Last week I did volunteer work for exchange students from Australia.
We went to sightseeing at Todaiji with Australian boys and girls.
When I came back from NYC like 7years ago, first I had worked
the ricksha company then I had used to guide for English tourist.
So night before go sightseeing I checked my special guide book,
did prepare for the guide but my English is starting to slip away,
begins to get rusty. I need to brush up on my English again!

自然門武術演武発表会、追伸

20160904_6695

img_2255

9月4日の日曜日に初めて武術クラスの演武発表会をいたしました
日本に帰って来て7年最初の頃はほぼプライベートクラスで
ございました(生徒が一人か二人)、それが30名近い方が参加して
演武をしたのは感慨深いものがあります

さて発表会をするにあたっての知識など全くございませんで
客席借りなくてもステージ脇に父兄さんを座らせて、それから
演武の順番は適当にしたらええかなっとある生徒の方に伝えましたら
「それはダメです」と一喝されました、ステージ観客席は貸し切り
それから事前にプログラムの製作これは絶対条件なのです
あと音響やライティングなどのセッティングは時間がないので
これらは次回ということにいたしましたが、全体リハや一人づつの
演武の場所の確認t-shirtsや演武服、靴、着替えの場所
司会、進行等など、発表会一つ取ってもやることは多くあり
非常に勉強になりました

また春に演武会をしようかと思っております

一つ言い忘れたことがあったのですが、出演者に自分以外で
よかった人に投票して下さいっと結果が出たのですが
ワタクシ個人的にはダウン症の女の子が
演武した初級長拳が今までの武術人生で演武を観た中で
一番素晴らしく武術観根本を変えるような素晴らしい演武でした
翻って私もあの域で演武が出来るかというと今の実力では
到底無理です、やはり精進しかございません、その女の子の
ご両親と彼女の努力には敬服いたしました

礼儀 感謝を教えるのは可能か

よく空手を習わせている親御さんが先生に礼儀感謝を子供に教えて
ほしいと聞きます、道場に入る時に一礼、写真の拝師に一礼
居合なら刀に一礼という具合です、これが神道の所以です
アメリカでも中国でもこういったことはいたしません
そこには八百万神がいないからです

20年ぐらい前にアメリカで武術を初めて教えた時黒人の子供に
“What’s up Takashi”「よう、タカシ元気か」っと
言われた時にえらい国に来たなっと正直思ったと同時に
日本の常識は通用にしないと理解いたしました

武術クラスで靴は揃えなさいとはいいますが
敬語で喋りなさいとか礼儀正しくしなさいとかいいません
それが不思議なことに武術が上達していくと敬語で
しゃべるようになり礼節をわきまえるようになります
置かれている立場を理解するのでしょう

大会に出て優勝を目指すという子には
礼節を教えます、なぜ挨拶をしないといけないか
なぜだと思うっという問いに考えたこともないっと言う子は
少なくありません

お年寄りの武術クラスに子供を連れて行き終わったら
出口に立っときっと云います、お年寄りがその子に
「今日はありがとう」とおっしゃるのをお辞儀して
「ありがとうございました」と応える様は一人前でございます

礼節を教えるのは難しいことですが、感謝される環境を
子供達に作ることも指導者は必要でないでしょうか
IMG_2183

運が良いということ

13510805_10208220183320465_3436381577874752114_n
2016年
13495263_10208220177800327_8195039529867418233_n
2005年

ワタクシは占い等は信用いたしません、それは生き馬の目を抜くような
NYで会社経営をしていたからでしょう、社長業は決断がすべてでございます
そんな今日の星座や血液型で決めるようなことなど出来るあろうございません
例えばB型は「温和な性格で柔軟な発想を持って感受性が豊か統率力があり
人の上に立つことが多く気まぐれ」など並べていますが、人の心は万物と
同じ諸行無常でございます、そんな時もあるが答えでございます

一瞬の判断ミスが廃業に結びついたり、金を持ち逃げ
されたのは一度や二度ではありませんでしたので全身全霊で
判断しないといけませんでした

ですがワタクシはすこぶる運がいいといつも思っております
運というのは自分の周りに良いライバル友人がいるかいないかっと
いうことです、加世田君とは20年以上もライバル関係なのです
向こうは一線のプロパフォーマーでございます、勝負するには
申し分ございません、先月もワタクシのところに泊まって
充電器を忘れて帰り、それを東京の方に送りましたが、ちゃんと
到着したかどうか連絡がございません、嫁が大丈夫なのかな
って言っていましたが、大丈夫でございます、我々はそんな関係
なのです、たぶん加世田君は東京に帰ってから練習に
アイツには負けられへんっと目一杯練習しているでしょう
ワタクシの毎日の日課の練習が三十分伸びたように、笑