午前中は加世田先生の「サムライ」レクチャーから始まります。
時は12世紀〜
なかなか張ったりもいたについてきて風格すら感じれます。
次は将棋のレクチャーです、駒の動かし方などです。
お昼の時間になりますと、子供らは日本食を食します、今日は近所に
住んでいる日本人のおばあさん、ノリコばあさんが女王の家にやってきて
ちらし寿司やら、そばなど作ってくれました、ありがたいことです。
このノリコばあさんっていうのは何でもパークスロープに30年ぐらい
住んでいる矍鑠とした80歳ぐらいのばあさんです、英語が片言ですので
ワタクシが同時通訳をいたしますが、耳が遠いのと相まって
とんでも同時通訳になっていたりしますが、今のところこれといった問題が
あとから発生しておりませんので、通訳は上手くいっているのでしょう。
ブルックリンで英語が片言で身よりがない日本人のばあさんを見るに大丈夫かな
っと心配はしております。
でこのマンガキャンプの子供らは食するのに色々いうわけです、ベジタリアン
だから、これは喰えん、魚はアレジーだから、喰えん、これは旨くない等
お前らガッツで喰わんかいっと、気力で腹12分目まで持ってこい、そこだけ
tsunami小林を敬えっと
折角、80過ぎのばあさんが作ってくれたのをウソでも旨い旨いっと云えんかっと
「お前ら残さず飯を喰わんか」っとのど元まで出かかって「アレジーは大変やな」
っと相づちを打っているわけです、しかしベジタリアンと云いつつ
「お前、野菜も喰わんやんけ、ピザばっかりかい」っと
(この飽食時代の申し子たちめ)っと心の中で叫んでおるわけです。
残さないで飯を喰えっと云われて続け、「今日は焼き肉やからあ〜」っと
急いで家に帰ると焼き肉がハムやったりとそういう幼少時代で
まずかろう、旨かろうは、二の次なのです、残さず食べるのが礼儀なのです
逆にこれは不味かろうっと思うものには、これはいけるなあ〜っとあえて
云ったりするのが、それが「サムライ」なのです、武士は食わねど高楊枝
の精神論は現代っ子には届かないのです、それはあたかもウチの親父さんが
初めて家で電動鉛筆削りを見て、こんなもん買わんとカッターで削れっと
憤慨していたあの感覚に近いだろうっと思う今日この頃でございます。