投稿者「sushi」のアーカイブ

武術クラスの国際化について

10152391_10203177894823909_2362738646269118738_n

IMG_0011

IMG_0014

最近クラスに英語圏の生徒が来ます、たまたまドイツの人ら
ばかりですが英語は普通にしゃべれます、まあ1000年ぐらい前は
同じ言葉だったのでドイツ語も英語もフランス語似たり
よったりですので彼らにはアドバンテージがあるといえばあります
それからなぜ国際語が日本語でなく英語なのかといいますと
国連が採用しているからでしょう、国際連盟からの流れで
やはり英語の公用語の方が利便性があったという
ことでしょうか

小学生の英語の義務化が決まりまして、toeicのテストを
高校で受けさすなどして英語能力の向上を教育現場で
推進して国際社会に対応させる目的があるのでしょうが
それはワタクシから言いますと机上の空論でございます

なぜかと言いますと、単純に使う場所がないからです
ですので自分の英語力が相手に通じるのか、全くわからない
まま大人になりますと羞恥心がございますので人前で
通じるか通じないかわからない英語能力を冒険して外国人と
交わろうとしません、子供はそう敏感でございますので
大人のすることをマネますのでやはり進んで外国人と
コミュニケーションをはかろうと普通しないと思われます

ですので国際化と叫ぶ今日、いかにそういう場を与えるか
教育側が考慮しないいけないと思います、幸いクラスでは
留学生は無料で受けれますので彼らはクラスへやってきます
生徒にクラスの海外の子に「ちょっとストレッチ教えてあげて」
とか言います、そうしますとなんとかコミニュケーションを
はかろうとします、言葉の壁が当然ございますので通じませんが
通じなくて当たり前ですが、ここから英語が必要なんだなっと
思ったら勝手に勉強するようになるでしょう

駅前留学や習い事の英語はそれは疑似体験でありますので
その場では英語でやり取りはしますが、じゃあ、実社会では
っとなりますと、そんな体験はありませんので習い事をやめたら
それでおしまい、なかなか英語クラスの外国人講師と友人に
なるのは難しいのではないのでしょうか、それが同じ武術を学ぶ
仲間という立場ならやはり気軽にやり取りできると思われますし
ワタクシのようにニューヨークの武術兄弟が日本へ泊りに来て
くれたりします、それは最低ラインの英語のコミュニケーションが
出来るというのが前提でございますが

必要は発明の母の例えのように、必要だから英語を勉強する
そんな環境をいかに作るかによって日本の国際化が発展する
のではないでしょうか




人斬り天風

先週はフランスから一時帰国していた方にヨガを習いまして
中村天風の本までいただきました天風哲学の本は読んだことは
あったのですが、三郎のヨガ修行話は大変興味深い逸品で
ございました

それから直接ヨガの指導してもらったのは大変貴重な体験で
得るものがありました、自然門武術がヨガの用法によって
より完成度があがればと願います

今月26日武術クラスにケンちゃんがやって来ます
昨年11月に会った時は四足走行の記録会でしたので
あまり話はできなかったですが、今回はクラスに特別講師と
して来てくれます。

ワタクシや親御さんが子供にしっかり練習しろ勉強しろと
いいましてもそれほど響きませんが、メディアに露出している
人や憧れの選手などに効果そのものが違いますので期待して
おりますが、さてどうでしょう、笑

10年後ポルシェね♡

月曜日の英語カンフーが終わって帰りにコンビニへ寄ります
ビールを買うかワンカップにするかポケットウイスキーに
するか、武術は決断する技術と教えておりますが、ワタクシの
決断能力とは裏腹に財布には150円しか入っていませんでした、苦笑
これはいよいよ来月は家庭教師と警備の仕事をしないとなあ〜っと
思いながら、漫画をパラパラ眺めます

ある主人公がレッスン料を払ってなくてその先生が
お前はいらないよ、ただし10年後ポルシェねって云ってました

ワタクシも本気の本気でする生徒がいればお金をもらうのを
しませんよ、生涯にそんな子が出て来るのは神のみぞ知るでしょうけど
おしい子は何人かいたけどねえ、ビル建てていうてたけど、笑
やっぱりその漫画にならってはっきり10年後にポルシェにするかな
出て来たらの話やけどね、笑

武術クラスは駅の待合室やろか

写真-1

生徒の告別式にお昼大阪に向かいまして、帰りに隣でお祭りの
ような催しが行われいます、これが日常で告別式が非日常なのかな
っと思ったりしながら、パチンコ屋のテレビから流れる
甲子園の風景を見ながら寒いのに野球をやってるのやっと思います

一度しかクラスに来られなかったですが、師父ですので
参加いたします、今まで生徒で呼ばれたことがあるのは結婚式で
それとニューヨークに15年いましたのでこういった日本の行いを
どのように対処していいかわからず、検索をかけて言葉を
探します「心からお悔やみ申し上げます」そういうのかっと
思って会場に赴きますも涙で一言も言えませんでした、苦笑

7時から四條畷のクラスへ行きまして、4歳の子を叱ったり
なだめたりして教えます、帰り際にその子らの弟1歳ちょっとの子を
高い高いして、その子の100万ドルの笑顔を見せてもらいます

帰りの車で感慨に浸ります
出会いがあれば別れがあるのはわかっていてもなかなか
対処出来ないもので、たくさんの人がワタクシのクラスに
来ました、そして去っていきました、それはあたかも彼らの乗る
電車がやってきて待合室から出て行く感じのようです
同様にいつか絶対自分にもやってくるのです、彼女の50歳ちょっとの
人生長いか短いかそれは誰にもわかりません

さようなら

こちらが食事のガイドラインです

食事ガイドライン

食事図解

食事に関しても情報が溢れておりますが、牛乳飲んだら骨折するとか
ネット特有のアジテーターなどたくさんありましたが、笑

ズバリ、どこが信用あるかといいますと日本政府のガイドラインです
なぜ信用があるかといいますと、間違ったことを発言すれば
責任を負う義務があるからです、他は言動に責任がないので
言いたい放題です、これが真実でしょう

ワタクシの友人で白バイに乗っている人間がいまして
スピード違反か何かで捕まえて、待たしている間にネットで検索して
Yahoo知恵袋に載っていたのをスマホで見せた人間がいてビックリした
ことがあったそうですが、さてワタクシの友人はどう切り返したでしょうか
「これの法的根拠を云ってくれ、Yahoo知恵袋に何の法的根拠があるのや
便所の落書きと同じやで」っとバッサリ叩き斬った事があった
みたいです、同様にネットに書いてることが全て正しいと
思っていることに驚いたと友人は云っておりました、911陰謀説など
アポロ計画はアリゾナでやったとかネットで出てますが、それと
同じでワタクシも激しく同感いたします

ネットに出ている事は責任の所在がないものばかりです
このワタクシのページしかりであります、ですので生徒には
正しい判断をするようにいつも心がけて教えております

ただ苦言を言いますと、このPDFの図の運動の記実が小さいです
運動は食事同様大切でございます

地弾拳

地弾拳こちら!

以前リンクを貼っておきましたのでこちらで見てみて下さい

と久しぶりに見ますと、3人目の人がジャージでございます
「アイヤ〜、上着忘れた、まあ良いアル」こんなやり取り
だったのではないでしょうか

二人目の女性の方ですが、1分34,35秒の技ですが、あごの
引きが弱くてジャンプの振動を完全に殺してないのが
わかると思いますが、これをすると体力を著しく消耗します

なかなか根深いですなあ

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2182.html

ざっと検索したら牛乳の事がたくさん出て来ました、笑

現在の若者の骨格などをみたら乳製品の恩恵でしょう
データ出てます

昔の日本人は牛乳飲んでないっていう人いましたが
聖徳太子は牛乳飲んでた話がありました、まあ
一日何億人って子供や大人が飲んでるのですから、その中の
レアケース引っ張ってきても何億分の1でしょうか

こんなん出て来ましてけど
「食が欧米化すればするほど、健康にとっては
悪いということは数々証明されていることです」

英語のペーパーのテストでは落第点ですね
そこのいたるまでの根拠がないから、いきなり
書いたらあかんわ、笑

注)
戦後の身長の伸びがカロリー摂取量というより
動物性タンパク質の摂取量の増加によるものだったこと
から逆に考えて江戸時代末期にかけての身長の短縮を
動物性タンパク質の摂取量の減少によるものと考える見方が成立する。

Got Milk

got milk セレブ

o0590080512737776069

article-0-1BCDAE9F00000578-427_634x794

article-0-1BCDAEE600000578-54_634x850

最近やたらと牛乳を飲んでおります、嫁が田舎へ帰ってまして
毎週コープから二つ届きますので、腐らすのがもったいないので
飲んでおります、アメリカへ渡ったときに写真の”Got milk”という
キャンペーンがやっておりまして、スターらが口の上に牛乳の跡を
残すっというのをやってました、なかなか良い広告だなっとデザイン
業界に居た身でしたので感心した覚えがあります

さて武術クラスから帰りにたくさん食べて好き嫌いせず
大きくならなああかんでえ、っというておりましたら、学校で牛乳を
飲んでないくて、なんか飲んだら悪いみたいないう人がいると子供が
云っておりました、そらあアジテーター違かっと以前CNNのレポートで
例えばジャンクフードを食べたらよくないと風評に
そのアジテーターっていうのがマクドナルドやその他のジャンクフードの
会社からお金をもらってジャンクフードも悪くないっとデータを出して
主張するそんな仕事があるのかとアメリカで感心したことがありましたが
要は細かいデータやレアケースを出してきて「ほら、見てみい」っと
いう人らであります、今ジョギングはブームでございますが、膝に負担が
かかって怪我をする恐れがありますが、その怪我をする恐れを差し引いても
ジョギングが身体に良いことは分かっています

その子に諭します、いつも武術は考える技術やっていうてるやろっと
俺が小学校の時も給食で牛乳が出てたで、今も出てるやろう
それは誰が決めてるかっていうたら日本政府が決めてるのやで
国立栄養研究所で研究もしてると思うわ、それで牛乳は危ないって
今まで聞いたころがあるか、世界中どこでも給食には牛乳が出てるよ
そのおっちゃんの意見が正しいか日本政府が子供の為に良いだろうっと
出している牛乳が良いか、普通に考えたらわかるやろ
百歩譲ってそのおっちゃんの意見を日本政府やWHOが検討してるなら
別やけど、そんなん聞いたことないよ、仮に危険なものを出していたら
日本政府やWHOは償っても償いきれない責任を負わされるけど
そのおっちゃん飲むなやから責任もなんにもあらへんやん、逆に云うたら
成長期に身体大きくならなかった責任を負わないとあかんけど、そんなん
誰にもわからないし、笑

と一応調べましたら始まりはユニセフからですか
まあ今は何でも選べれるからあれ食べない、これ食べないって
いう子が多いのでしょうけどねえ

学校給食の牛乳の歴史で昭和20年1945年からっとなってます
ユニセフは昭和24年1949から今で65年ですか、その間変更が
なかったのが事実を考えたら、普通わかりそうなもんやけど

もちろんアレルギー体質の子は別ですけどね、まあ武術してる子やったら
それくらいの判断はできるでしょうけど、笑

WHO: World Health Organization