武術の先生で行こうと思いましたら、電話にメッセージが沢山入ってます。
「3時まで、印刷屋にイメージを入稿しないと、来週の月曜までで、助けて〜」
とそういったメッセージが残されております。
レコードジャケットのデザインの仕事を昨夜遅くまでやってまして
どうやらハプニングが起こったもようですね、自分はハプニング歓迎の
人間ですので、さてさて何が起こったかなっと想像しながら、思案して
武術の先生の時間までに効率よく対処する方法を考えて、事なきを得ます。
っとハプニングが起こった時には、焦ってはだめなのです、心の余裕、
気持ちのゆとりを言い聞かせると好転する場合が多いですね。
さて先生の日です、基本練習をじっくり先週しなかったスタンスの練習も
がっちりおさえますね、冬場はスタンス練習を多目にこなします
怪我防止ですね、コンビネーションは半年ぐらい前にしていたものをしながら
どれだけ覚えてるか見ます。
個人練習に入りまして
長拳、最後の3/4までの箇所までですね、来週はバタフライまで入るかな
動きは良しですな、ターンのパートの所は少し難しいのですけど
上手くこなしてます。この子は加世田劇団の子でして、加世田座長の好きな
振り付けのルーティンの所ですので無難にこなしてますね。
そういえば前の忍者の舞台の時に俺もやったな、笑
青竜刀、基本練習の3番目です、今度は身体の円運動の練習ですね
この辺を繰り返し練習しますと、あとあと型に入った時に楽なんで
しっかり教えます、あと2個基本練習してから、型に入るかな。
翻子拳、一通り終わりまして、パンチの連打の練習を
もう一度しっかりします、だいたいええかな、動きそれほど難しく
ないかな、あとは反復練習あるのみですね、来週は前半部分の通しを
しましょうか。
通背拳、斬馬刀が終わって新しい拳に入ります、何が良いか聞いたら
この通背拳(白猿拳)でしたので、それを教えましょう、この子は背中の
筋肉が柔らかいから、良いと思いますね、最初はスラップから練習に
入ります、基本をがっちり出来るまで型の練習には入りませんよ〜。
基本が出来ないと教えてもすぐ忘れるからですね。
さてさて、2時間きっちり練習しまして、今度は加世田劇団の練習が
同じスタジオであります、今度彼らは和太鼓とコラボレートするらしく
武器は棍とフィリピンを使うようです、なかなか皆上手くやっています
棍の動きを少しアドバイスします、春になったら外で棍を教えてあげて
もいいですねえ、自分も今年も棍で大会に出るのでそろそろ用意しと
かないとっと思います。