武術」カテゴリーアーカイブ

ストレッチチャレンジ

IMG_1855

IMG_1851

自然門武術のトレーニングの内容は季節によって変わります
春夏秋冬と内容が変わります、だいたい秋口に身体が一番
柔らかくなりますが、今年はストレッチチャレンジを称して
みんなでどれくらいストレッチが出来るか一度競争してみようと
いうことで行いました、武術の基本とは何ですかと
問われると
1. 自由自在に動かせる身体(ストレッチ能力)
2. 強靭な下半身
3. どんな練習も疲れたと思わない精神力

とざっくり説明するとこんな感じでしょうか
まずは自在に操れる身体を作る必要があります
前後開脚がもっとも重要っというわけでなく全ての
ストレッチが重要なのですが、わかりやすいと
いうことで採用した次第です

地味にみなさんストレッチを一生懸命して
おられたみたいです、ワタクシも含めて
この秋は久しぶりに前後開脚が完全に開くのでは
ないかと期待しております、秋にストレッチチャレンジを
したいと思っております、みなさんこぞって参加して
みて下さい

第一回優勝者はミワコさんでした
おめでとうございました♡

2016年守口武術大会

IMG_1829

IMG_1836

今年も無事に大会が終わりまして、2週間がたちました、やはり大会後は
体調を少し落としましたが、また身体の状態が上向いてきましたので
そろそろトレーニングを開始したいと思っております

今年の大会も初級長拳の男女は激戦区でありました、国際レベルの子が
数名いましたが、昨年の方が若干レベルが上だったでしょうか、ですが
優勝した子は国際大会で十分優勝を狙えるレベルでありました

今年初めて演武した子、昨年出て得点が下がった子など、様々ありましたが
それはそれで良い経験でございます、高い目標に向かって練習を
するのを願っております、練習するよし

師父

なぜ「フン」なのですか

先日クラスで面白い質問がございました、ワタクシ
拳を打つ時に「フン」っと言うのです、それは
鼻から抜ける音なので、厳密に「言って」いる訳では
ございません、あくまで音なのでが、日本少林寺を
していた生徒は基本は打つ時の音は「エイ」みたいなのです
これは爆発呼吸の違いではないかと思います、この辺り
ちょっと解説しますと、爆発呼吸には大きく二種類ございます
それは丹田のエネルギーを内に側に爆発させるやり方は
エネルギーが鼻から抜けます、エネルギーが外に
抜けるやり方は口から出ていきます、その時日本風にいうと
掛け声がでます、「エイ」とか「ヤアー」ですね
爆発呼吸と難しく言ってますが、簡単に固いネジを
締めたり開けたりする時に一般の方も爆発呼吸の内側
鼻から「フン」「フン」っといって力をかけてる筈です
これに「エイ」とか「ヤアー」掛け声をかけると精密に
力が入らないと思われます、ですので「フン」「フン」と
力がかかる筈です、ですのでタイトルのなぜ「フン」と鼻から
息を出すかと言いますと、そのパンチ(拳)を正確に当てる
用法の練習をしているからです

How old are you?

IMG_0120

IMG_0122

4月に入りましてクラスに海外の生徒が来るようになりました
英語、ドイツ語を賑賑しくてとてもよろしいかと思います
ふとクラスの風景を眺めますと子供らは遠慮深げにその光景を
見ております、話したいけど会話の輪に入れないそういった風景です
日本人はこの英語コンプレックスが非常に強うございます
ワタクシの中国の武術兄弟などワタクシが中国語をしゃべれない
っと知っていても最初から最後まで中国語で話してきますが
そこは意味を理解しようと必死になりますので何となく
わかった気がしますが自信を持って最初から日本語で話し切るそんな
度量もあればいいのでしょうが、犬養毅首相のようにはいきません

さて何か話しなさいと促しますと、英語の出来る生徒に
「歳は何歳ですか」”How old are you?”っと翻訳してもらってます
最初の質問は歳を聞くことなのですが、これは説明しましたが
あまりよろしくありません、まあクラスに来ているJanikは
16歳なので構わないでしょうが、ふつうプライベートなこと
(年齢も含む)は聞きません特に西洋圏の女性には歳を聞くのは
よろしくありません日本は儒教の影響下ですのでとかく年齢を
確認する向きがありますが、世界的には初対面の方に聞いたり
するのは失礼です、まあそういったことをしっかり学習して
もらえればっと思っておりますが、あとは英語をしっかり
覚えて世界へ羽ばたいていってもらえればっと強く思っています

地弾拳

地弾拳こちら!

以前リンクを貼っておきましたのでこちらで見てみて下さい

と久しぶりに見ますと、3人目の人がジャージでございます
「アイヤ〜、上着忘れた、まあ良いアル」こんなやり取り
だったのではないでしょうか

二人目の女性の方ですが、1分34,35秒の技ですが、あごの
引きが弱くてジャンプの振動を完全に殺してないのが
わかると思いますが、これをすると体力を著しく消耗します

前の師父

http://en.sinovision.net/shows/american-kung-fu/item/513-american-kung-fu-shifu-chen.html

ここに10年居ましたねえ、贔屓目なしでニューヨークで現代武術を
するならここが一番技術が高いと思いますよ

系統は萬籟聲師父と同じですが、我が師の呂師父のスタイルとは
別物ですね、分かり易いのが1分ぐらいに流れるのがjacobの
六合拳ですが、我々はそんなに急いで型をしません

LI JIAN LONG(前の師父の師父)は萬籟聲師父から
習ったようですが、身法をChen ying(前の師父)に
伝えていませんねえ

大阪武術大会2014年

1623652_523381004449146_391573386_n

日曜日に守口で武術太極拳の大会が終わりまして
ワタクシ以外嫁も子供も風邪をひいてしまって
寝込んでおります、っとかく云うワタクシも今年で
3回目ですが、終わりに軽々しく打ち上げ行こうか
など言えないぐらい疲労困憊でした、それは出場者全員に
神風が起こるぐらいの念力を送ったからでしょうか、笑

っとまあ無事怪我なく途中で大きな間違えなく終わって
一安心でございました、今年も長拳B女子で大阪2位を
取った生徒がいたので良しとするのか5人とも入賞
させなかったのに技量不足だったのか、それは思案中で
あります、教えるという技術は本当に深いなっと
今年も思いましたが、モチベーション(向上心)の持続が
ないと技術の進歩はございません、今年も大会参加者全員に
レポートを書いて来てっと言ってますのでそれを見て
からまた進む道を判断したいと思います

あの手この手

守口の大会までおよそ1週間となってきました
こちらの思惑とは裏腹に出場する生徒の練習の質量とも
よろしくありません、ニューヨークで教えたときは
皆ものすごい練習をしておりました、日本一目指すと宣言した
こちらの生徒らも同様ぐらい練習するかと思いましたが
彼らの練習量の半分以下といったとこでございます

アメリカから帰国した時に日本風の体罰的な
叱り飛ばす教え方はしないと宣言しておりましたが
何回かミィーティングしまして、年間スケジュールを
段取りして念押ししそれでもノラリクラリですので
これはやり方が間違っていたのか、それとも日本風に
せざる得ないかっと思案しまして、日本風の叱り飛ばして
やる気のない奴は帰れっと初めて生徒を途中で
帰らせたりしましたが、見事に失敗の成果なしで
つくづく慣れないことをするものではないなっと思いました

ある親御さんが子供にあんまり叱るので私が日本一に
なりそうですっと云っておられて気づきました
ワタクシや親御さんが日本一になるのでないのです
本人のやる気次第なのです、勝つ気があれば
暑い、寒い、眠いは言わないのです、自分で起きて
練習するので、師父の教え方はやはり合わせ鏡のように
その生徒の情熱に合わせてこちらも教え方を変化せざる
得ないと結論に達した次第ですが、そんな当たり前で以前して
いた事が出来ていなかったのに愕然としました

まあ武術は決断する技術でございます、決断したら後悔は
ありません、何でも勉強です、死ぬまで勉強やな









今年の抱負

一年の計は元旦にありっということで
今年の目標、5年表、10年表とひねってひねって元旦に書き出しました

人に生徒に言うだけやったら、ただの口うるさいおっさんですので
ワタクシもやりますよ、昨年の今頃は必死のパッチで木人を作りましたが
今年はまずワタクシのサイズにあった机を作りたいと思います
昨年の木人DIYで自信がつきました、イスはジョーシンポイントで
購入でございます、今のイスは日本に帰って来て500円で勝った代物で
ありますが、一気に11700円でございます
さぞかし座り心地は夢心地だろうっと今から来るのを楽しみにしております

武術クラスは今年も新しい出会いがあるでしょう、今から楽しみでございます
それから生徒の大会での優勝宣言などもあります、有言実行でございます
日本一を目指して生徒が日々する武術ルーティン14個ございまして
13点が多い子がおりましたが、一つ足りないのでおしいではございません
一つできないはワタクシから言わせればゼロでございます、0点も13点も
同じでございます、必ず14点満点でなければいけません、勝つなら当たり前で
ございます、日本ではものすごくきつい練習は望んでいないけど
なんとなく成功したいっと思っている人がほとんでしょうが、その点
ニューヨークの時の生徒の我の強さには惚れ惚れするほどでした
勝負ごとは何事もあまくありません、ただただ「するか、しない」か
「0か1」の積み重ねの問題でございます