投稿者「sushi」のアーカイブ

東海岸からこんにちはその3

久本空海君のニューヨークからの続報が入ってきました

——————————————

今週は土日と練習がありましたが、私は今日(日曜)だけ行きました。
スティーブさんと初めてお会いしました。来週はのりさんが大会にでるので
そちらを観に行く予定です。
iPhoneの電池が切れていたので、写真はないですw

来週の大会は、伝統拳のみで、台湾での予選を勝ち抜いた人たちも参加するそうです
賞金$5,000色々とビデオや写真を撮れたらと思います。

Joes Shanghaiも行きましたw 小籠包美味しかったです

——————————————

スティーブですが、当時もっとも熱心に練習していた兄弟です、それもそのはず
NYPDでサウスブロンクスの担当でして、サウスブロンクスはあまり行っては
いけない地域でございます、身の危険から守るために武術が必要という人の
練習というのはこんな感じかと日本でも多くの生徒が集中して練習いたしますが
それとは違った感じでございました、元ベネゼエラ武官のペドロ、危険な地域を
パトロールするスティーブ、アメリカARMY出身のZENOと武術の能力を最大限に
必要とした兄弟と練習したのはワタクシに取って良い経験でございました

*NYPD ニューヨーク市警察(映画で云いますとダイハードのブルース ウイルス)


東海岸からこんにちはその2

NYCへ行った空海君からの続報が入ってきましたので
載せておきます

———————————————
先週末は、土・日曜日と練習でした。私は行かなかったですが
土曜は夜もやったそうです。テキサスから来た方たちは
10日間ほぼ休み無しでトレーニングしてて、凄いです。
土曜の練習後は、みんなでKatz’s Delicatessenに行きました。
この前食事した時もそうですが、グルテンフリーの料理を選んだり
水は氷無しで飲んだりと、口にするものから身体に気をつけてる感じが
興味深かったです。
———————————————

sora_d
懐かしいなあ、Katz’s Delicatessenローストビーフ
半端ないけどね、笑

sora1

sora2

sora3

sora4

sora5

sora6
ノリのスタンスが完成した感じやな、俺を越えたな、笑


東海岸からこんにちは

空海君の武術日誌の続報でございます
ニューヨークで楽しそうに生活しているみたいで
こちらも嬉しいです

——————————-

林師父がNYにいた時は、Rudyはサルサやってなかったんですか?
木曜のサルサ・クラスでは、先生?として教えていましたよ。
数週間前には、Rudyさんが企画したイベントがあったんですが
そこでノリさんは刀の表演をして、それでRudyさんはサルサを披露したそうです。
「サルサは二人でやる。武術の対練みたいなものだ。サルサでは男も相手役(女役)
をやると、もっと男役が上手くなる」みたいなことを言ってました。

——————————-

兄弟のペドロと練習して「気」の話が増えたとのことですが
今度会った時はどんな練習するか楽しみです、で以下がペドロです

pedro2
ペドロと八極門の劉雲樵師父と戴士哲師父
pedro13_1


こちらからニューヨークへ

ワタクシの武術兄弟、友人、知人がたくさんニューヨークに在住しておりまして
もしニューヨークへ行く場合は声をかけてもらえれば全力でサポートいたします
っと常日頃公言しておりましたが、機会がやってきました

生徒の久本君がニューヨークへ行きまして、兄弟のルディとペドロ、それから
元々生徒だったノリ(今は兄弟)やたくさんのニューヨーカーに
出会ってるようです、土産話を聞くのを今から楽しみにしているのですが

しかしRudyがいつからサルサの練習をしているのかそのあたりを今度
聞いてみたいと思います、笑

NEW YORKにいる空海君のメールから

先週から、テキサスから何人かの方がトレーニングのためにNYへ来られています。
先週末がLabor Dayの3連休で、金-月の4日間毎日トレーニングがありました。
私は3日間行きましたが、昨日(月曜)は朝と夜の2回あって、クタクタになりましたw
週末はPedro師父も来てました。
彼らは今晩(火曜)もトレーニングするそうです。
水曜は、一応休みなんですが、Rudy師父のススメで「休みだけど身体を動かす」
ということで、サルサのレッスンに皆で行ってきます。

rudy_nori

sora
セントラルパークの橋の上でよく練習したなあ〜、もう5年前かな

sora1
ペドロも居るなあ〜、笑
八極と八卦でぶっ飛ばされたのが懐かしいなあ


夏の終わりに

The Beatnuts – Watch Out Now

1999年ですかあ、当時は流行ってましたなあ〜


中国へ

ひさしぶりに四足走行のケンちゃんから連絡が入ります
「兄さん、明日中国へ行ってきます」っとのご連絡で
中国国営局の取材だそうです、万里の頂上で四足、紫禁城で四足
などあるのでしょうか、どうでしょうか、記録更新もあるのでしょうか
また11月に「第1回 四足走行100m世界大会!!」
参加希望者募集中!!!!
とございまして、ワタクシも10月に福建で兄弟が集うということで
また武者修行へ行く予定でございますのでちょっとスケジュール的に
厳しい感じでございますが、行けたら行きたいと思っております

友人のエビさんもamerican get talentでファイナルまで行った
模様です、すごいですねえ、まあ芸歴が長いですから、なんせ
アポロのアマチュアナイトでグランドチャンピオンの実力者ですし
そのまま優勝してもらいたいと思います、前にFacebookから連絡したのですけど
テレビの影響で膨大なメッセージで返事が出来ないとっと云っておりました
売れっ子はすごいですねえ〜、大阪に来る事あったらクラスに来てねって
お願いしましたけど、どうかなあ〜、笑

それから昨日のBBQお疲れ様でした、一枚も写真を撮ってないのがまた
ワタクシらしいと、夜は死んだ様に寝まして10時間ぐらい
寝てました、疲れとるな、笑

GYMを作ろう、その9(補修)

IMG_0855

IMG_0854

IMG_0853

IMG_0858

炎天下、ゲリラ豪雨、暴風は手製のgymにとっては天敵でございます
雨漏りの修理と単管のズレを直します生徒の方が屋号を作ってくれましたので
飾ります、仏像のポスターばかりで映えないと思ってましたが
なかなかステキやんっと悦に浸ります、木人も補強しまして、頭部部分の
激しい拳打が可能になりましたが、何事もほどほどがよろしいかと思います


大暑

うだるような暑さでございます、週に1.2回警備の仕事をいたして
おります、ワタクシの一週間はおりに「月、月、火、水、木、金、金」
の一週間でございます、休まる日を一日もうけたいと願って
おりますが、そうは問屋がおろしてくれません

幹線道路の草刈りをこの時期にいたします、アメリカではショットガンを
持った保安官が罪人に高速道路沿いの掃除をさせておりましたのを
思い出しますが、日本ではこの仕事に何百万も経費を計上いたしますので
行政はなんとか安くあげる事を考えないものかと思いますも
仕事をもらっている身分でございます、無事に仕事が完了するのを
願うばかりです、さすがに最近は2Lの水では足りなくなってきました
草刈りの警備の現場はどんどん移動しますので体力勝負になってきます
迫り来るダンプカー、運転能力の残念なおばはん、スマホを触りながら
つっこんでくる若者、今日も気を抜く暇はございませんでした

さて他の現場ではマンホールの中の鉄板を切る作業の横に立ちます
アスファルトから照り返す太陽、マンホールの中から鉄板を切るための
ガスボンベから高温で夕方にはフラフラになりそうです、中の職人の
おっちゃんは文字通りフラフラになっておりましたが、夕方に生徒が
家に来て筋トレをしますので、余力を残しておかないと思いますが
それは無理でございました、笑

先週は天野氏の選挙に応援いたしましたが、残念ながら落選でございました
後日、仲川元が東奈良を軽井沢にしたいといったインタビューが載って
おりました、どれだけ「ゆとり」やと夕張、デトロイトの二の舞になりかねない
財務情勢の奈良市でございます全く残念でございます、ipad使って
ないのやったらよこせっと云ってやりたいと思っております


選挙事務所へ行こう

IMG_0819

IMG_0822

IMG_0823

先日初めて選挙の出陣式なるものへ行ってきました、このあたりの出陣式など
日本独特なんやろうなあ〜、何となく勇ましい感じがいたしました

4年ほど前にアメリカから日本に帰ってきまして、ボランティア活動しながら
武術講師の仕事が出来ないかなっと思いまして、近所の郵便局へいきましたら
天野秀治」と看板が立っておりましたので、早速メールをしましたら
その日のウチに電話がかかってきました、事情はメールでお知らせして
おいたのですが、直接会って話をいたします、交換留学生や留学生には
ワタクシの武術クラスを無料で受けさせたいのですが、どこに問い合わせたら
良いかということですが、資料等を持参して頂きました、その他に問い合わせた
生駒の自民党の高◯早◯女史は連絡はございませんでした、アメリカで
彼女の著書「アズ・ア・タックスペイヤー」を読みまして典型的なアメリカかぶれ
やなっと思っておりました、確か「崩御」を英訳できないわねえ〜なんかありましたか
一知半解でございます ルース・ベネディクト「菊と刀」読んで文化比較論を
勉強し直して頂きたいですね

さて脱線いたしましたが、そんな天野氏でございますので、事前に選挙に出るような
ことがあれば何でも手伝いますっと云っておきましたら、市長選立候補でございます
今回は7人出馬です、市長選は25%以上投票してもらわないとやり直しでありまして
やり直しに8000万かかるので、どうか一抜けでお願いしますと節に云っておられたのが
人間味があってよかったのではないでしょうか、笑
とそれはおいておきまして、アメリカで昔大学で授業料を市長があげるっと
云ったら大学でえらいのぼりやデモが起こって大変でございました、なるほど
政治というのはこういう事なんやなっとそれから市長が来て、何で授業料があがるか
説明をして、「こうこう、こうやから、上げざる得ない」っとまあそこで学生らは
納得する筈もなく、それでもデモで今度は市長の家にバスで抗議に行くっと云って
バスをチャーターして行ってましたが、えらい国やなあ〜っと感心いたしました
逆に市民が金を払ってるのやから、きっちりサービスをしないと目の敵に合うのです

奈良市の自治体財政ですが、全国1742自治体の1720番ぐらいだそうです、おぃ!
民主党の後押しで入選した仲川元の小僧は下手したら夕張の二の舞になりかねない
奈良市を一台43万円でipadを30数台買って1500万使ってしかも使ってるのなら
まだしも使ってないそうです、泣
環境清美部収集課の指紋認識でタイムカードを導入しようとか中抜けがどうとか
いうてる場合でない財政やのになんにもわかってないトンチンカンでございます

このご時世でございます、共産党は生活が一番など云ってますが、原発止めて
電気代が上がったらあんたそのぶん払ってくれるのかいっと、憲法9条そんなもんを
阻止するのやったら原発止めた時の代案持って来いっと口ばっかりでございます

奈良市は中核市(法定人口が30万人以上)で財源は41市中41位でございます
歴代市長はアホばっかりでございますが、天野氏が市長なれば最下位というのは
なくなるでしょう、天野氏が当選しなければ本気で生駒市へ引越を検討しなければ
なりませんね、頑張れ秀治!!!


我が師父

IMG_8384


Lu Yao Qin