武術」カテゴリーアーカイブ

極真日和

極真空手のキッズチャレンジという大会がありまして
クラスに来た子の応援に馳せ参じます、先生家業をしてますと
いろんなイベントごとに顔を出します、それはそれで楽しいものです。

初戦は快勝だったらしく、二戦目から観戦になります。
お互い初顔合わせだったらしく、牽制、牽制でなかなか絡みません
時間が過ぎて行くなか、お互い決め手をかいて延長になりますも
試合巧者のマサヤであります、相手の様子を伺って飛び込む
相手の蹴り技もスウェーバックで見切ります。
ステップワークが素晴らしいさすが井岡ジムでボクシングを学んだ
だけはあります、最後は快勝でありました、素晴らしい

決勝でありました、相手は緑帯でございます、楽勝かと思われますが
相手は負けて当然という気持ちで来るので、嫌な感じもしないでも
ないですが、軽くイナすそういった展開で勝ちましたな、強いなあ〜。
俺もウカウカしてられないなあ〜っと思った次第で夕方に帰って
富雄川の川っぺりを猛ダッシュで駆けて、そのあと筋が切れそうに
なるぐらいストレッチをして、今日の極真空手を堪能しました。

極真空手の松井館長とツーショットの写真があったのに
どこに行ったかなあ〜、なくなっちゃったかなあ〜。

来週の土曜日

来週の4/3土曜日の朝のクラスが場所と時間の変更です。


大きな地図で見る

630-0212 奈良県生駒市辻町238
tel: 0743-75-5000

になります、お昼の12時から2時半までです。
そのあとはいつも通りの学園前の西部公民館6時からです。

クラスの生徒のマサヤが4/4日曜日に極真空手の試合に出ます
ワタクシ応援にいきますので行きたい方ご一報下さい。

今度は軽量級から重量級に移るから、次も面白試合をするかな。

先生の日(3/20/10)

午前のクラスでございます。
中学生の女の子らであります、基本動作を確認して
フロントスウィープキック、バックスウィープキックを
新たに技の説明をします、どんどん技を練習していきます。
体力もあるし覚えるのも早いですねえ。
五行拳もだいぶよくなってきてます、4月ぐらいから
長拳いけるかな。

午後のクラスであります。

「小学生から孫がいてはる生徒まで」


「出会いがあれば別れがあります、秋田でも頑張るよし、練習するよし」

基本練習は北派の基本動作と一つハンマーフィストを教えましょう。
新しい技ですが、それほど難しくないでしょう、要は組み合わせに
なります、最後は五行拳で締めます、最近太極拳をしてないので
来週はしましょう。

五行拳、女の子らですが、覚えるのは早いです、スタンスも
だいぶ決まってきました、たいへん良しです、こちらも4月ぐらい
から長拳にいけるかな。

八卦掌、来週は続きをやって終わらせましょう、太極拳の動作が
出たりしますが、それはそれで良いでしょう、後半も動作が
似てますのでそれほど難しくないでしょう。

長拳、細かい詰めの作業になります、動作のつなぎの確認作業で
あります、全体像は出来てます、パンチ、キックの伸びもよろしい
でしょう、あともう500回ぐらいで第一段階の完成でしょうか。

長拳、こちらも細かい詰めの作業で動作のつなぎの確認作業で
あります、こちらの生徒はパンチ、キックの動作が小さいです
上の生徒とは真逆のタイプでありますが、それはそれでいいですな
「力の解放」の練習を秋田でするように同じく500回しましょう。

八歩釣、さて少々早かったですが、終わりました。
二人対打の基本の型であります、後は棍対棍、青龍刀対素手と
斬馬刀対青龍刀がありますが、この八歩釣をきっちり
終わらせてからです、良いコンビでしたが、ひとまず宿題やね。

ニューヨークに居た時もいろんな生徒が去っていきましたが
生徒が去って行くのは寂しいものです、特に奈良に帰って来ての
最初の生徒ですので、去年のお盆に誰も来なくて二人っきりで
練習したりしましたねえ、笑

練習するよし、クラスを開くよし

先生の日(3/13/10)

午前のクラスは中学生の女の子らであります。
「先生、先生出来るようになりました〜」っと
何をするのかなっておもいましたら、ほぼ180度の開脚を
してくれます、身体があまりやわらかくなかった子で

先週ワタクシ「開脚出来るようにならないとあかんよ〜」

って云ってましたら
「家で練習したら、出来るようになりました。」
それからつづいて
「先生、先生、ここの英文法がわかりません〜」っと
いうことで英語の問題集を見ながら英語の先生も兼ねております。
気軽に英語でも何でも聞きやと云ったら本当に
英語講師になりかねない午前のクラスでありますが

午後のクラスです。

生徒が12、13人になりますと手狭になってまいりますねえ。
クラス層も小学生から60歳以上の方まででありますから
ニューヨーク時代と違ったカオス感があります、笑

クラスですが、北派の基本練功それから自然門の基本練習を
しっかりします、新しく来た人たちは程々にするように
促します。さて先週空手をやっている男の子を倒したい
小学生が聞いてきます。

「先生、空手とカンフーと柔道どれが一番強いの?」
また答えにくいのを云ってきます、笑
基本的に武術家は他の流派の批判や批評をしません。
それをすると大事になって戦ったりしないといけない
からですが、ワタクシはこう答えます。
「どれもシステムが違うからね、だんだんわかるようになるよ」
模範解答でございますね。

個人練習になりまして

五行拳、先週きたばっかりの三姉妹はなかなか覚えるのが早いです。
小学生の子は特によろしいでしょうか。

長拳、女の子の方はだいぶ覚えるのが早いです、動きもよろしいです。
第二セクションまですすみましたね、来週は第三セクションから
いきましょう。

八卦掌、最初の型の半分が終わりました、来週は続きをしましょう。

八歩釣、ちょっと早いですけど、思い切って来週は終わらせましょう。
みっちりいきますよ。

今時の小中学生にはビックリさせられます。
亀仙人の気持ちが相通じました。

小学生の女の子は気骨がある

さて、先週の先生の日です(また先生の日を書きますが)
クラスに新しく高校生、中学生、小学生の三姉妹の
女の子がきました

一応、クラスの武術体系を説明しまして、新しく来た
生徒にはどんな武術がしたいか聞くわけですが
「だいたいこんな事がしたい」
っといったのが一般回答であります。

ニューヨークでは
「来週舞台があるから、鷹爪拳を教えてくれ」っと
そんな思い切った答えが返って来たりしてました。
そこは何とか付け焼き刃で教えるわけなんです
この切れない付け焼き刃をいかに鋭利にするか
ワタクシ講師の技量が計られていたわけです
すぐそこの目的を持って来る子がたくさんいましたが
日本ではあまりありませんでしたが、この子が来るまではです。

で上の女の子からどんな武術がしたいですかっと
聞きます。

高校生「演武がしたい、台湾のテレビで見た」

模範解答でございます。
百点満点でございます。
ニューヨークで現代武術をみっちりやりましたので
一緒に練習しましょう、美しい動きとは
何でしょう、リンクから見て下さいな。それにツテがありますので
ゆくゆくは北京武術大学に武術留学も
良いかもしれませんねえ。

中学生「えっとえっと、え〜っと」

模範解答でございます。
百点満点でございます、ワタクシの技術は日本では
レアな部類ですから、武術は体験して考えたら良いと思います。

小学生「空手をやっている男の子を倒したい」

ワタクシ「えっとえっと、え〜っと」
目がくりっとした可愛い小学生の女の子であります。
高い目的意識でございます、しっかり意見があって
素晴らしいですが、さてどうしましょう。
来てから考えましょう。

先生の日(2/27/10)

朝の武術クラスであります、中学生の女の子らが先日の期末試験の話をして
おります、保健体育で「バンクーバー」はどこかという問いがあった
そうです、オリンピックの競技も一つ答えるという問いだったようです。
簡単ですねえ。

アメリカの中学生らはの正解率は30%あれば良いほうでしょうか。
元アラスカ知事のおばちゃんの
レベルがこれくらいなので知れております。

さて中学生の女の子らですが、北派の基本練功と太極拳の推手と
太極拳をします、五行拳は3週ぐらいで終わりました、覚えるのが
さすがに早いですねえ、さて今後はどうしましょうか
福建省では中学生の女の子が自然門の練習してましたが
この子らはどうしましょうか、やっぱり現代武術の長拳かな。

お昼は近くの天スタ
スタミナを付けます、彩華より
あっさり味でしょうか、少々ニンニクを入れすぎて胃がイガイガして
おりました、来週は天スタは止めときましょう。

午後のクラスであります、自然門の歩行、走行を練習します。
要はフットワークです、独特の「波立ち」はもう少しして
から教えましょう、北派の基本練功をこなして、こちらも
五行拳で締めます、若者二人は基本長拳で締めます。

個人練習にて

八歩釣をこなします、若者二人はだいぶ良いでしょうか
来週は様子を見て先に進むか見ましょう。

先生の日(2/20/10)

土曜のクラスが午前中に一つ増えまして、午前と午後で計5時間と
なりましたが、そのスケジュールが一ヶ月過ぎ慣れてきた
今日この頃であります。

午前のクラスは中学生の女の子らを相手に武術であります。
自然門の戦闘訓練はなくて、主に長拳と太極拳でクラスを
進めていきます、中学生の子らは体力はありますねえ
「はい、休憩」と云ってもそれほど休憩せずに練習をします。
合間にストレッチをいれつつ、近況の話をします。
話題はテレビや芸能ですが、先生全くわかりませんも
相づちを打ちながら「ほうほう、へえ〜」の連発で
会話が噛み合いません。

午後のクラスであります
基本練習は北派の動作を主にこなします。
コンビネーションとストレッチに時間を要します。
最後の30分は五行拳で全員行って締めます。

最近フルコンの生徒が来ております、柔らかい動作を学びたい
とのことで、八卦掌と太極拳の推手を徹底的におこないます。
他派の武術家が来るのは良い刺激になって良いですね。
一応、ワタクシもスパーの用意をしておかないといけませんねえ。
向こうが望むならですけど、笑

先生の日(11/21/09)

紅葉の秋でありますが、日本の紅葉って11月終わりだったでしょうか。
15年前は10月中ぐらいだったと思いますが、たしか桃鉄も10月は紅葉の
絵だったような気がしますが、寒がりのワタクシには暖冬というのは
喜ばしい限りであります。

じっくり40分ほどストレッチ施して基本練習に入ります。
北派のキックをこなして、簡単なコンビネーションそれから
自然門のコンビネーションそして身体が出来上がったところで
ジャンプの練習に入ります、真っすぐ飛ぶこと、かかとで
しっかり身体を止めることなど、それから五歩拳で2時間終了

個人練習に入って
太極拳、全員で進めます、第一セクションまで進み
最後の細かい点を注意します、皆だいたいよろしいでしょう。

八卦掌、反復練習しております、泥歩行の練習を合わせます。
次回はもうちょっと先に進みましょう、動きはよろしいです。

長拳、一度全部の通しをしておきます、弱い点が見えてまいります。
最後の箇所はまだ弱いかな、あとはだいたい良いかな
スタミナ配分も考えていかないと最後までもちませんので
その辺りも来週おさらいしましょう。

戦闘訓練に入りまして
神打の練習をします、スタンスはだいぶ固まってきましたが
がっちりしたスタンスの土台の上で神打を打てるように
なりましょう、三発1セットで100連発前後打てるように
なれるようになったらだいぶ功夫があります。