意志の力

意思の力

[ジムに通うぞという立派な決意が、仕事でいろいろと大変なことがあった日には弱まってしまうのはなぜなのか、考えてみたことはあるだろうか。

その理由は、意志の力というものは、物語のコンセプトのようなものではなく、自動車のガソリンのようなものだということにある。つまり、その量を測定できるようなエネルギーであり、使えばなくなって行く消耗品なのだ。]

なかなか興味深いトピックですね、仕事場に着いて寝不足な人や
疲れ気味でジムへ行く人など同様でしょうね

Project: NRBNYYG

この夏に撮った作品があがってきました
ワタクシの親友のイチカワ氏の作品です、アクションの振り付けをさせてもらいました

yang | project : nyygnrb from FREIHEIT on Vimeo.


演武ダブルヘッター1本目

日曜日の秋晴れの朝、9時半に生駒のたけまるホールに集合しまして
生駒市民学習センターの文化にて演武で参戦でございます
「人前で演武するのも練習のうちやから」っと
云ってますが、やはり皆、緊張しております、舞台の客席から
一人一人の演武を確認します、最後に飛び入りで参加して
全員で五歩拳をやってのけたのには、少々驚きましたが
よかったです、笑

新しいチャレンジでございます

今年の夏に役者として参加いたしまして、アクションシーンなども
指導した作品がそろそろあがって来る模様です

昨日の夜中に1時間以上次回作について「ああだ、こうだ」と
最初は違う件で連絡したのですが、幸いなことにイチカワ氏とは
同世代で音楽や映像の傾向が似ておりますので、感覚が近いので
こんな感じで、あんな感じといえば理解出来る間柄でございます
次回のファイティングシークエンスは作り込んだ方が良いかも
しれません

NRBコンポジションが半端ありません、笑

さてニューヨークに居た時はスタントチームに所属してまして
アクションの演技や指導などしておりました、同胞の加世田座長と
ファイトシーンの舞台に出た当初は顔以外は本気で殴るといった
ものでしたが、笑

さて今回Sonyさんのカメラでの新しい試みでございました
思い描いたものと出来た映像のギャップといいますか、それで
理解したことが、たくさんありました、引き出しが増えたそんな
感想でございます


GYMを作ろう、その4(屋根)

今度は屋根を作ります、ポリ波板と桟木が必要です
先週にコーナンプロに行きまして、用具の寸法など見たりして
どう屋根を組むか検討しておきましたので、この日は実行(買物)するだけです
ちなみに波板の長さは「尺」で表記してあります

ポリ波板(6尺) 1800mm x 900mm 4枚
桟木 2000mmx 20mm x10mm 4本
桟木 2000mmx 20mm x20mm 2本
加工番線 10本
単管 3M 1本
直クランプ 6個

まずはもう一度水平器を持って骨組みを直します
単管を最上部につけて屋根の骨組みを仕上げます
骨組みを仕上げたところに桟木で傾斜をつけて
加工番線をシノでしっかり固定します、傾斜をつけてポリ波板用の釘でバンバン打っていきまして
終了でございます、最後にのれんと単管カバーと付けて
ストレッチバー仕様にします

情勢

先日スカイプでニューヨークの武術兄弟と久しぶりに話をしまして
11月ぐらいに福建に渡るけど、タカシも行こうということでした
ですが情勢はよろしくありません

アメリカではあまりニュースになってないようです
少し前の記事ですが、香港経由で武術の道具を輸入しようと思った矢先ですが
これも予定変更を余儀なくされるでしょう

以前アメリカに居たときイラク戦争で、フランスがアメリカに協力しないので
フレンチフライの名前を変えようと、頭の出来が芳しくない右寄りの人らが
そういった運動をしてましたが、本質的に何も解決されません

日本の政治家の質の悪さは世界有数でございますので、上手く解決するのは
まだまだ先ではないでしょうか、ワタクシの武者修行の予定も未定でございます


GYMを作ろう、その3

組あがりましたが、一昨日の夜に構築したので
単管(アライメント)が各所ズレております、また水平器を持って
骨組みを揃えないといけません、人体と同じでございます
アライメントがしっかりしていませんので強度が保てれませんが
懸垂をするのには今のところ問題ありません、昨日はクラスが
ありましたので、15回程度しかできませんでしたが、今日は
7時から四條畷での英語カンフークラスですので30回程度は
出来るなと思っております

今日から懸垂三昧でございます
目標はこんな感じのジムを製作目標です
climber


先生の日(9/16/2012)

すっかり先生の日がご無沙汰でございましたが
日曜日の先生の日でございます、日曜日は4時間クラスが
ありまして、最初の1時間はストレッチでございます
そして次の1時間もストレッチと筋トレになってます
どちらも違う生徒に任せています

基本干渉をしませんが、観察はいたします
昨年末から今年に入ったら、数名の生徒にそろそろ教える練習を
させないとっと思っておりました、実施して半年ぐらいになりますと
黙っていても、その他の生徒の体調や状態を見て自在にストレッチや
筋トレにメニューをたてて行っています

昨日は怪我していた生徒の方が来られまして、以前と変わらぬ動き
柔軟性は良くなっており、見事な復活劇を目の当たりしました
クラスへ来なくてもしっかり練習していたのが目に浮かびます

10月7日が演武の日でございますので練習は型メインになりますが
出る子はだいたいメドはついてきたでしょうか、舞台に立って
どれだけ出来るかあと1ヶ月ですね

Gymを作ろう、その2

奈良のコーナンプロにまいりまして、3メーターの丹管を(1150円)11本購入します
さて前日に生駒のコーナンに問い合わせをしましたら、軽トラを1時間なら
貸してくれるということでした、さてどうしたものかなっと思っておりましたが
さすがはプロでございます、2t車もあるからこちらを貸してあげますっとのことです

設計図では
3メーターの丹管が4本
1.5メーターの丹管が13本ですので

購入した丹管をコーナンプロで切断します、ここで丹管を切る機材も貸してもらえます
太っ腹でございますなあ、7本切断してトラック借りて行って帰って
所要時間は1時間ちょっとでした

であとは櫓を組むだけですが、土建屋の友人の連絡待ちなのですが
案の定連絡が来ません、苦笑