友人」カテゴリーアーカイブ

映像

ここのサイトindex page(最初のpage)を更新しようかと思うのですが
それは思うだけで、flashで作ったサイトは5年ぐらい放置してますねえ、笑
何かアイデアといいますか、モノを作る時のトキメキが必要な気がしますが
まあええでしょうか、トシちゃんがニューヨークへ帰ったのでひさしぶりに
ニューヨークの風景を載せときましょう

と言ってましたら、今度はニューヨークの武術兄弟が来たいって
メールありましたが、まだ予定やからどうなるかな、来たらええのにな

ニューヨークのトシちゃん

先週ニューヨークの友人がウチに来ました、およそ3年ぶりの再会で
ございます、大手飛行機会社のテックの仕事をしておりまして、飛行機代は
無料だそうです、まあ席が空いていればって言ってましたが
ファーストクラスの席らしいです、うらやましい、ワタクシ
以前ジャマイカへ旅行へ行ったときビジネスの席に
向こうの手違いで座ったときは、「あら何のボタンかな」って思って
押したら、スチュワーデスが来まして、御用は何ですかというではないですか
御用はございませんっと云いたい所を田舎者ですので、気取りに気取って
赤ワインを下さいっといいましたら、小さなボトルの赤ワインを持って
きてくれましたが、料金は$15っといわれまして、入らない出費をしたのが
記憶に新しいです、っとだいぶ脱線しましたが

トシちゃん曰く奈良は初めてっということでワタクシが全行程の全ガイドを
買って出ます、初日は我が家に泊まってもらいました、我が家ののトンチンカンの
ばあさんに正座で話を聞いているのを横目で見るのは痛々しかったですが
それでもゆっくり出来たと言っていましたので一安心でございます。

初日の夜はお好み焼きとたこ焼きを食べに近所に居酒屋に行きます
たこ焼きが美味しかったということで、江戸っ子の模範回答であります
さすがトシちゃん礼儀正しいです、ちなみにトシちゃんの家はニューヨークの
ブルックリンで柔道道場でして、アトランタオリンピックの銀メダリストを輩出して
おります、乱取りしたけど、ものすごかったというのが彼の談話ですが
トシちゃんも全米高校三位の記録保持者です、その道場に先月は井上が来ていたよ
って言ってましたけど、井上 康生氏のことだと思います、部屋のすみには
セピア色になった写真にマス大山(ゴッドハンド)氏と椎名のおっちゃんのツーショットの
写真なども飾られおりました、柔道9段椎名先生でございます

さて翌日は奈良観光でございます、だてに人力車を引いていません
こちらはガイドのプロでございます、興福寺の阿修羅像の説明から東大寺の
説明それから奈良町、春鹿の蔵本、奈良ホテルっと王道の観光でございます


「チビが鹿さん〜、ハンバーグっと言って平たい石を喰わしていました」


「奈良公園」

翌日は一路、京都へ向かいます
清水寺、伏見稲荷、嵐山、天竜寺、京都の観光地はたくさんありますが
やはりこちらも王道だったのではないでしょうか


「清水寺」


「天竜寺」

それから夜を徹して飲むつもりがお互いおっさんになりました
午前様で、ほな寝よかっと、20代の頃はウオッカの2Lぐらいを
二人で空けたものですが、今は昔でございます、ビールをひとしき
ナメて終了でございました、楽しい3日間でした

ニューヨークの兄弟の活躍

george clayton
気さくなほんとええ奴です、今はハリウッドでスタントマン
映画グリーンフォーネットのスタントマンで出演してますね
テレビ版グリーンフォーネットはブルースリーが出演して
爆発的人気になった作品です

ニューヨークの生徒らの活躍

愛ちゃん頑張ってますねえ、動きのキレが違います

ニューヨークに居た時、女優らにファイティングセット(戦うシーン)
で動きを教えたことがあるのですけど、パンチ、キックは出来ても
後ろ回し蹴りが出来ません、これが一つの関門でした
ほんとこれが出来たら、フィティングシーンにメリハリがつくのですけど

ですが彼女ら舞台やダンスをして日頃から身体を動かしているけど
なかなか難しいものでございました、具体的に身体を360度ターンしながら
足を相手の顔の高さまであげる、その様でございます

まあディレクターも現場に来ていきなり教えて、モノになると
思ってましたから、それは無理でございます

愛ちゃんは別格でございます

ストライド(ガム)

武術兄弟のケンちゃんでございます、ストライドってガムのCMで
5人投票で決まるらしいのですけど、そんなもんギネス記録保持者は投票なんて
関係なくなれるやろうっと思ってましたら、そうでもないようです
日本はへんな所できっちりしてますねえ〜

Facebookで投票です、みなさんこぞってお願いします、ケンちゃん85番です
facebookからエントリー

ニューヨークでスタントマンのバイトをしていた時に
友人が映画のオーディションへ行きまして、スタントも多少ありましたが
「手応えはありました」っていうてて、それはよかったねえ〜何て云ってましたら

数日後にスタント仲間からタカシ仕事やからって連絡があって行ってみますと
その友人が応募した映画のスタントだったのです、あとから聞いてみると
やっぱりスタントマンに所属している人間の方が確実やということやったみたいですね
なかなかオーディションだけではその人間の特性がつかめないでしょうから

ケンちゃんやったら120%、大丈夫やのにねえ


その時の写真やねえ、もう10年ぐらい前かな、松田君とケニー

剣菱超特選


「剣菱超特選」


「チビは絵本を読めとせがみますので、あとから飲みます」

嵐の中無事、大阪クラスの初日が終わりました、(また詳細は書きます)
友人が祝い酒を持ってくれました、知ってか知らずか剣菱
であります、ケチの嫁は高い方の黒松を買うと、チクチク文句をいいます
我がは何喰わぬ顔で毎夜アイスを喰っているのにも関わらずです
「貴様などガリガリ君のラムネで十二分や」っとのど元まで出ている
気持ちをぐっとこらえて、剣菱の安い方を飲みます

友人が持ってきてくれました剣菱は黒松のさらに上の代物でございます
飲みながらブログをたしなめおりますが、やはり美味しいございます
藤田東湖先生も絶賛しただけはありますねえ、ワタクシはチビリチビリと
飲みましょうか、山内 容堂(鯨海酔侯)のように豪快に飲みたいですけどねえ

適材適所と番頭

町工場の社長と話をします、「番頭を育てるのは難しい〜」っと意見が合致します
ワタクシもこう見えてニューヨークで零細デザイン会社を経営しておりましたので
よくわかります、だいたい良い会社というのはこの「番頭」で保つものであります
実際にワタクシの所属している警備会社もそうでございます、番頭は切れ者であります
先日も仕事が終わり、事務所に業務終了連絡を若い子が入れまして
「社長が出て来て、何を云ってるか、わからんかったので、また連絡して下さい」
っとこんな具合であります、仕事が回っている会社は、「番頭、ディスパッチャー」が
切れ者なのです、タクシー会社、運送会社、配達業、多くの会社を見てきて思った
ことです、ワシントンDCのある日系のディスパッチャーの山田さんという方がいました

「仕事が、ざっと5件ぐらい入って5チーム編成する、最初に一番きつい所に
自分が入る、そしたらあとのワーカー文句いわない」しかりでございます、出世して
今は関東の方の所長さんになられました、その節はお世話になりました。

ボストンのとある日系の運送会社ですが、最初はワーカーから入って、あるとき
腰を痛めて、ディスパッチャーになり、あれよ、あれよというまに所長になった方です
やはり切れ者の方でございました、その節はお世話になりました。

さて上記の町工場の社長と話をします、その番頭候補があまり良くないとこぼすので
ワタクシ会社へギリギリか遅れて来ないって聞きますと、「9時一分前に来る」
そらあ、あかんわっと、笑

番頭は黙ってても誰よりも早く来て、段取りをするものでございます
前も云いましたが仕事は準備で決まります、武術講師、英語先生しかりでございます
(武術講師なら教える前に念入りに身体のウォームアップ、英語の先生なら予習)
労働者の質でいいますとブルーカラーは仕事の15分前に来て体調8割なら
任務は終了と云って過言ではございません、町工場の社長はホワイトカラーも
同じやといいましたが、微妙にニュワンスが違います、当然遅刻しないのは
常識なのですが、ホワイトカラーの仕事でしたら、君はいらないから違う人に
というふうになかなか変えがきかない仕事であります。ブルーカラーの人間で
遅刻をしたら、どんなに能力があってもD+(落第点)でございます、なぜなら
代えはいくらでも居るからです

ガテン系の仕事で体育会系の人間が喜ばれるのは、単純に処理のスピードが
早いからです、ガテン系など「あれもって来い、これを持って行け」など
返事をしてから行動に移し、しかも早ければ早いほど良いのです、新入社員が最初
掃除をさせられるのは、まずそれぐらいしかすることがないっというのと
掃除することで、その人間の能力(処理スピード)を計られているのです、だいたい
きれいにするという作業は元の場所にそれしかない状態にすればええので、邪魔な物
(ホコリ、チリ)などをどかしたらいいだけで、それをえ〜っとえ〜っとと考えてたら
こいつはあかんな、でございます、あとは新入社員に買物させます、適当に買って来て
と云って何を買ってくるか、買って来いと云った人間の意図はどこにあるかこれも
人間の能力を計るのに良いでしょうか

警備の同僚で会社や番頭の事を「ああや、こうや」いうてる人間に限って
仕事時間ギリギリか五分ぐらい遅れてくるというのは相場は決まっております、笑

ものの本を読みますと
三河物語の大久保彦左衛門「よくてもあしくても、御家之犬」
最澄は「一隅を照らすこれ則国宝なり」

これらはブルーカラーのワーカーに投げられた至言であります

次回は「番頭と社長の狭間で」っというのを書きましょうか、笑







[ad#ad-1-1]